審美歯科ネットは審美歯科治療の理解と普及を目的としたポータルサイトです

被せ物について > ブリッジについて(東京都 30歳 女性 会社員のQ &A)

カテゴリ:被せ物について > ブリッジについて

以前保険適用のブリッジをつくりましたが、色が合わないのでオールセラミックのブリッジにかえようと思います。今支えの歯の神経は残っていますが、セラミックブリッジのために神経をすべて取る必要があるといわれました。セラミックブリッジをするには神経をとることが必須なのでしょうか?
以前保険適用のブリッジをつくりましたが、色が合わないのでオールセラミックのブリッジにかえようと思います。
今支えの歯の神経は残っていますが、セラミックブリッジのために神経をすべて取る必要があるといわれました。神経をとると歯の強度が低くなると聞きますし、今まであったものをかぶせるものがかわるから取るというのは納得いきません。それともセラミックブリッジをするには神経をとることが必須なのでしょうか?教えてください。

[東京都 30歳 女性 会社員]

被せ物について > ブリッジについて

質問にお答えする前に、被覆して治す処置法についての基本的な事項について説明いたします。
治療方法や材料を選択するにあたっては、それぞれに適応する条件があります。年齢、部位、欠損の数、かみ合わせの状態などから総合的に診断して材料や方法を決めますので、色が綺麗だからオールセラミックスで治すと単純には決められません。
セラミックスは硬い反面、脆い性質がありますので、セラミックスだけで被覆する場合は金属などに比べて厚みが必要になるため、歯を削る量が多くなります。
年齢(20歳以下。神経の入っている歯髄腔が大きい)や咬みあわせ(咬みあわせが緊密で、上下の歯のスペースが少ない場合)などを考慮しなかったり、技術の低い歯科医が歯を削る時、削りすぎて誤って神経を傷つけ、やむをえず神経を抜くようになることがあります。
これを回避するため、神経を抜いた後のデメリットを無視して、安易に神経を抜いて処置する歯科医が増えています。神経を抜いてから被覆するのは歯科医にとって非常に易しくなるからです。数年だけ審美を保てれば良いのであれば別ですが、長期間良好な状態を保つには出来るだけ神経を抜かないで処置するのがベストです。
最近、審美処置はすべて神経を抜いてからという傾向にありますが、これは歯科医が技術不足か、知識不足であるといわざるを得ません。便宜的に神経を抜くのは、本来矯正で治療するようなケースを被覆して審美性を回復する場合に限られます。

前段が長くなってしまいましたが、ご質問の件は、上記のことを考慮していただければ、解っていただけると思います。ブリッジを外した時、土台の歯が深いウ蝕でない限り、神経を抜く必要は無いと思います。また、無理してオールセラミックスのブリッジでなくとも、メタルボンドでも優秀な技工士が作れば、オールセラミックスに比べても遜色ないものができます。
もう一度、担当の先生に説明を受け、納得がいかなければ他の医院に受診されたらいかがでしょうか。今は、患者様が医院を選ぶ時代ですので。