被せ物と歯茎の境目が黒くなるのはどうして?
差し歯と歯茎の境目に黒い線のようなものが見えると、気になってしまいますよね。そのような方は、差し歯の治療を行って数年経過している状態ではないでしょうか。ここでは、その黒ずみの原因や対処方法などについて詳しくお伝えし、黒ずみを未然に防ぐための方法をご紹介します。
差し歯と歯茎の境目が黒くなる「ブラックマージン」
内側に金属を使った差し歯の治療を行って、きれいな口元を手に入れることができても、年数の経過とともに、差し歯と歯茎の間に黒い線が出てしまったり、歯茎が黒っぽく変色を起こすことがあります。この状態を「ブラックマージン」といいます。
まとめ
一口にブラックマージンといっても、原因や治療方法は様々です。ブラックマージンの治療や予防については、上で挙げたような治療方法を選択肢にしてみてはどうでしょう。オールセラミッククラウンなど、治療法によっては高価なものもありますので、ご予算や治療する部位に合わせながら、自分に適した治療法を歯科医院に相談してみるのがよいでしょう。
ブラックマージンで困ること
ブラックマージンが発生すると、口元の美しさが損なわれるだけでなく、様々な歯のトラブルを引き起こす原因にもなります。主なトラブルについて、下記にご紹介します。
2.1 見た目が気になる
黒ずんだ部分、特に前歯に黒ずみがある場合は、人目に付きやすくなります。黒ずみが目立つとのではないかと、心理的に負担になる場合があります。
2.2 歯根が虫歯になりやすくなる
ブラックマージンの原因が、歯茎が下がってきたことによるものですと、歯根の露出が進行した状態です。差し歯と歯茎のわずかな隙間から虫歯になる可能性があります。
2.3 知覚過敏の可能性も
虫歯になりやすくなるのと同様、知覚過敏を引き起こす可能性もあります。※神経のある歯に限ります。
2.4 金属アレルギー
ブラックマージンの主な原因として、差し歯や被せ物に使用している金属が歯茎に溶け出してしまうことが挙げられます。溶け出した金属により、金属アレルギーを誘発する場合もあります。
ブラックマージンの原因と解決法
ブラックマージンの主な原因は、差し歯に使用している金属です。その他にもいくつか原因が考えられますので、ここではその原因と主な解決法についてご紹介します。すでにブラックマージンが気になっている方は、何が影響して黒ずみが発生しているのか、歯医者さんで診査してもらうことができます。
3.1 差し歯の内側の金属が露出している
元々、歯茎の厚みには個人差がありますが、加齢や歯周病などでさらに歯茎が下がってくることがあります。すると被せ物を付けたときには見えなかった金属の縁の部分が見えてしまいます。また、この金属の成分が溶けだして歯茎に沈着し、黒ずむこともあります。
改善方法:
金属を使用しておらず、差し歯のすべてがセラミックでできた「オールセラミッククラウン」に替えることで、金属の露出をなくすことができます。クラウンの土台には同じく金属が使用されていない「ファイバーコア」と呼ばれる素材を選択すると、金属が露出する可能性をより減らすことができます。 ※改善方法についてはあくまで一例となります。患者様の症例によって、治療方法は様々ですので、まずは歯科医院に相談してみることをお勧めします。
3.2 天然歯とセラミックとの境界が虫歯になっている
基本的に天然歯とセラミックとの境目はぴったりと密着させることができますが、歯茎が下がって歯根が露出してきたり、口内環境が悪い状態が続くと差し歯と歯茎の境目に虫歯ができ、黒くなってしまう場合があります。
改善方法:
一旦差し歯を除去し、虫歯の治療を行います。その後、新しい差し歯を装着し直します。その後はセルフケアを怠らず、定期検診を受けるなど、予防治療を行っていくことで、虫歯の再発を防いていきましょう。 ※改善方法についてはあくまで一例となります。患者様の症例によって、治療方法は様々ですので、まずは歯科医院に相談してみることをお勧めします。
3.3 歯茎が痩せて下がり、歯茎が露出している
加齢などにより歯茎が痩せ、歯根が露出してくることがあります。歯根はもとから黄色みがかった色ですので変色したように見えます。さらに神経がない場合、黒っぽく変色して見えることがあります。
改善方法:
歯と歯茎との境目のバランスを改善するため、歯茎の厚みを増やす治療方法があります。また、PMTCによって歯の汚れや色素を除去し、清潔な口内と引き締まった歯茎に仕上げる治療方法で改善できる場合があります。 ※改善方法についてはあくまで一例となります。患者様の症例によって、治療方法は様々ですので、まずは歯科医院に相談してみることをお勧めします。
ブラックマージンを予防するには?
4.1 被せ物の素材に金属を含まないものを選択する
金属を一切使用しないオールセラミッククラウンと呼ばれる被せ物にすることで、金属が溶け出す可能性を減らせる可能性があります。将来的に金属アレルギーを引き起こす可能性が少なく、再治療のリスクも軽減できます。オールセラミッククラウンには様々な素材があります。歯科医院では、使用する部位や患者様の症例、ご要望によって、それぞれの素材の使い分けを行っています。
4.2 金属を含まない土台を選択する
オールセラミッククラウンにするだけでなく、クラウンの支台となるコアに金属を使用していない素材を選択することで、より口腔内の金属を減らすことができます。金属を使用しないコアには、レジンを使用した「レジンコア」や、レジンコアの支柱にグラスファイバーを用いた「ファイバーコア」などがあります。歯の透明感が増すだけでなく、強度としなやかさを併せ持っていますので、噛んだときの歯茎への負担も軽くなります。
4.3 被せ物を適切な位置に装着する
患者様によって歯並びがそれぞれ異なるように、歯の大きさ、歯茎の厚みや形にも個人差があります。被せ物と歯茎の見た目のバランス、噛み合わせなども考慮し、より適切な位置にきちんと装着することで、ブラックマージンを予防できる可能性が高くなります。