審美治療の理解と普及を目的としたポータルサイトです

審美歯科ネットは審美歯科治療の理解と普及を目的としたポータルサイトです

銀歯を変えたい!白い歯にする選択肢

2021.12.15

保険で白い歯にできるかも?

現在では、使用できる場所が限定されますが、奥歯でも「保険適用の自然な色の歯」にすることも可能となりました。その素材として使用されているのが、ハイブリッドレジンや硬質レジン。金属の被せ物のデメリットを克服できる上、治療費も抑えることができます。

まとめ

「できるだけ費用を抑えて、奥歯を自然な色にしたい」というのであれば、保険診療内での治療も可能ではありますが、治療部位が限定される上、耐久性が劣ります。自費診療は、高価ではありますが、素材や治療方法が選べるうえ、長持ちします。どの治療方法にするのか、ご自身のご要望と、かかる費用などと照らし合わせ、歯科医師としっかりと話し合うことが大切ですね。銀歯を自然な色にして、あなた本来の素敵な笑顔を引き出していきましょう。

奥歯を白い歯にするときの選択肢

虫歯が原因で大きく奥歯を削ったとき、「噛む機能」を回復させるために、被せ物をする必要があります。保険診療で行える銀歯で治療についてはご存知かと思いますが、現在は目立ちにくい被せ物にも様々な種類があります。ここでは保険または自費診療にて行える、自然な色での治療方法をご紹介します。

公的医療保険適用の金属の被せ物とは

一般的に保険適用となる金属の被せ物は、いわゆる合金の「銀歯」です。以前はアマルガムという水銀含有の銀歯もありましたが、身体への悪影響が報告されているため、「金銀パラジウム合金」を使用する歯科医院が多くなっています。

ハイブリッドレジンジャケット冠

ハイブリッドレジンジャケット冠は、レジンという歯科用プラスチックにセラミックを混ぜ合わせたもので、自然な仕上がりと、程よい硬さを備えた被せ物です。3DCAD/CAM装置を使用してブロックを削りだし、被せ物を製作します。銀歯を自然な色にしたいけれど、なるべく費用をかけたくない場合に選択肢となる素材です。

ハイブリッドレジンジャケット冠の特徴
○メリット
・金属のギラつきなどがなく、見た目が自然です。
・2つの素材を合わせたことで天然歯に近い硬さとなり、噛み合う歯への負担をかけません。
・セラミックのみの被せ物に比べて安価です。
・金属アレルギーの心配がありません。

○デメリット
・保険診療で製作できるのは、前歯から数えて「4番目と5番目の歯のみ」です。
・歯科技工士による手作業での製作となる場合、自費診療となります。
・長期使用すると黄色っぽく変色します。

◯費用の相場
・公的医療保険適用で、およそ7,000円から10,000円前後です。

自費診療の白い歯

金属の被せ物でよくあるお悩み

2.1.1 見た目が悪い
奥歯なら目立たないだろうと思って銀歯にされた方も、笑ったときに何となく気になるという方は多くいらっしゃいます。次第に銀歯の本数が増えれば他人の視線が気になり、大きな口を開けづらくなる場合があります。

2.1.2 金属アレルギーの問題
湿った口腔内の中では銀歯の金属イオンが徐々に溶けだし、蓄積していきます。口内炎が頻繁に出たり、手や顔などの皮膚が赤くかぶれるなどの金属アレルギーが発症し、全身に悪影響を及ぼす場合もあります。なお、すべての方が発症するわけではありません。

奥歯(前から6・7・8番目)の場合

いま使用しているすべての銀歯を保険診療内で自然な色にしたい、と思っても「6番目以降の奥歯」には、現状適用ができません。6番目以降は、セラミックを使った自費診療の治療となります。しかしながら、噛む力のかかりやすい奥歯ですので、欠けやすいレジンを使用するより、耐久性があります。

硬質レジンジャケット冠

硬質レジンジャケット冠は、被せ物全体が「硬質レジン」というプラスチックでできている被せ物です。ハイブリッドレジンジャケット冠と比較して、更に安価なのが特徴です。

硬質レジンジャケット冠の特徴
○メリット
ハイブリッドセラミックよりもさらに安価です。
レジンは白色ですので、金属に比べて目立ちません。
金属アレルギーの心配がありません。

○デメリット
保険診療で製作できるのは、前歯から数えて「5番目までの歯」です。
噛み合わせが強い場合は欠ける可能性が高いため、選択できない場合もあります。
変色しやすい素材です。

◯費用の相場
公的医療保険適用で、およそ3,000円から5,000円前後です。
※前歯に使用する場合であれば、裏側に金属を使用した「硬質レジン前装冠」という選択肢もあります。こちらは前歯から数えて3番目までの歯に保険診療が適用できます。

よりきれいな白い歯にしたい場合

銀歯を自然な色の歯に変えることができても、保険診療内の素材は色調・透明感・ツヤなどに限界があります。より自然な歯を目指すのであれば、変色の少ないセラミック治療が選択肢として挙げられます。

オールセラミッククラウン
被せ物全体が、セラミック(陶器)で出来ています。金属を使用せず、天然歯と同様の色調、透明感とツヤを再現できます。また、セラミックは水分を吸収しないため、変色もなく汚れがつきにくいのが特徴です。

オールセラミッククラウンの特徴
◯メリット
・天然歯と見分けがつきません。
・歯垢がつきにくく、変色もほぼありません。
・摩耗しづらく、耐久性があります。

◯デメリット
・自費診療のため高価です。
・歯を削る量が多いです。
・噛む力が強い方、歯ぎしりのある方の場合は割れる可能性があります。

◯費用の相場
・自費診療で、およそ70,000円から170,000円前後です。(1歯あたりの費用です)

ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアは、酸化ジルコニウムを安定化させたセラミックのことで、強度の高い素材です。このジルコニアを内側に使用し、外側をセラミックで覆ったものがジルコニアセラミッククラウンとなります。両者を使用することで、金属のような強度を持ちながら、審美性の高い被せ物を製作することができます。

ジルコニアセラミッククラウンの特徴
◯メリット
・どの部分の歯にも比較的使用しやすいです。
・金属を使用しないので、金属アレルギーのリスクがありません。
・水分を吸収しませんので、変色しません。

◯デメリット
・色調や透明感は、オールセラミックに比べて若干劣ります。
・自費診療の中でも比較的高価です。
・費用の相場

◯費用の相場
・自費診療で、およそ90,000円から200,000円前後です。(1歯あたりの費用です)

オールジルコニアクラウン
被せ物全体がジルコニアできている、オールジルコニアクラウンは強度・耐久性があり、ブリッジや奥歯に適した素材です。丈夫で自然な色の歯にすることはできますが、ジルコニアだけを使用しているため、透明感に欠けます。

オールジルコニアクラウンの特徴
◯メリット
・自費診療の中でも比較的安価で奥歯を自然な色にすることができます。
・水分を吸収しませんので、変色しません。
・金属アレルギーの心配がありません。

◯デメリット
・色調の幅がなく、透明感に欠けます。
・硬さがあるので研磨が不十分ですと、噛み合う歯が擦り減ります。

◯費用の相場
・自費診療で、およそ80,000円から180,000円前後です。(1歯あたりの費用です)
※自費診療で行うセラミック治療は、歯科医院によって価格が異なります。
治療する部位により価格も変わってきますので、カウンセリングを受けてそれぞれの特徴を理解してから、治療を受けることをお勧めします。

記事ご協力

すぎうら歯科

院長 杉浦 隆