
青山通り表参道歯科クリニック
大多良 俊光先生
表参道から、世界基準の美しい歯を
長崎大学歯学部卒業後、予防メインの歯科医院に勤務。予防歯科治療の第一人者、アクセルソン教授に師事。その後、青山の歯科医院にて審美歯科治療の実績を積み、2008年 青山通り表参道歯科クリニック開院。
起床後、まずはランニング。体を動かすことで、すっきりと一日をスタートできます。
早く起きたときは、ゴルフの打ちっ放しに。その後、立ち食い蕎麦で朝食をとることも。
シャワーを浴びて、メールやSNSのチェック後、出勤。医院までは散歩しながら向います。
医院のメール、スケジュール、オペで使用する器具のチェックなどを行います。また、技工所へ連絡し、技工物の仕上がりを確認します。
スタッフとの朝礼では、当日の診療内容の確認をします。カルテの改定や新しい機器の導入など、情報の共有もこのときに行います。
また、週に一回はミーティングを行い、診療方針についての意識の共有も行います。
11:00からは診療がスタート。
優れたチームワークでスムーズに診療が進みます。
オペは多くの場合、午前中に行います。徹底した衛生管理のもと安全にオペが行われます。
医院から徒歩2分ほどの路地裏にある、メキシカン・レストランでランチ。店内は、古き良き時代のアメリカンテイストでとてもおしゃれ。大多良先生が注文したグリルドチキンも美味しそう! ランチはスタッフの方と一緒に近くのお店でとることがほとんどとのこと。ほかには中華料理のお店にもよく行くそうです。
診療において、患者様とのコミュニケーションをとても大切にされている大多良先生。 治療以外の雑談など色々なお話しを提供できるように、患者様のお住まいの地域やお仕事についてもしっかり頭に入れているとのこと。常に和やかな雰囲気で診療が進みます。
最近導入した、レーザーホワイトニング機器を使っての治療。患者様にも好評です。
20:30すべての診療が終了。 スタッフと終礼を行い、その日一日の報告と翌日の連絡・確認をします。
診療後は、患者様のCTデータから治療の計画を立てます。また、医院のブログの更新やメールチェックもします。
23:00過ぎに帰宅。食事をして、歯を磨き、コンタクトレンズを 外したら、すぐに就寝!一日中動きっぱしの先生でした。