審美歯科ネットは審美歯科治療の理解と普及を目的としたポータルサイトです

りんさんの相談

カテゴリ:その他

歯に厚みを出したい

ご質問させて下さい。
ブラケットによる矯正治療を受けたのですが、下の歯が引っ込み過ぎて寂しい口元になってしまいました。感覚としてはブラケットが付いてる状態が少し口元が出て好みでした。
審美歯科でセラミック等を用いて下の歯を二ミリ程厚みを出せればと思っていますが可能でしょうか。また、神経を取らずにできるものでしょうか。
厚みを持たせたいのは下の前歯8本です。

りん様初めまして! アイエスデンタルクリニック院長・審美歯科医 石田智子でございます。

 この度は、ブラケットによる矯正治療の後に下の歯が引っ込みすぎているのが気になるとのことですね。
口元が寂しい感じになってしまったのはとても気になりますね。お気持ちをお察しいたします。
 
 下の歯に厚みを出すことは可能です。
 それには以下2つの方法がございます。
 
 *下の歯の表面にセラミックのラミネートベニヤを張り付けて厚くする
 *歯を全周削ってセラミックのクラウンをかぶせる

 この2つの方法いすれも、歯の神経を取る必要はございません。
 
 しかしながら、上の歯とのかみ合わせの関係で、上の歯の裏側に下の歯が強く当たらないようにしなければなりません。
 上下の歯が強く当たりますと、下の歯のセラミックが欠けてしまうだけでなく、唾液が出にくくなるという弊害があります。
 そのため、下の歯の厚みは、上の歯との兼ね合いを見て決めるということになります。2㎜とのご希望ですが、これも上下の前歯のかみ合わせ次第です。

 セラミックでどのくらい下の前歯に厚みを出すことが可能かは、歯科医院でシュミレーションしていただけるのではないかと思います。
 かみ合わせとの兼ね合いもみつつ、下の前歯を出来るだけ厚くしたら、どのようになるか、一度見てみるのもよろしいかと存じます。

 りん様の下の前歯が綺麗に整って、笑顔が益々輝きますことを心よりお祈りいたしております。
 どうぞお大事になさいませ。

 石田智子
 
 
りんさん、お問い合わせありがとうございます。そして返信が遅くなりましたことお詫びいたします。
ところで、2㎜外側に出すとの事ですが、神経を取らずにセラミック使用して出すことは可能だと思います。表側に厚みを出してセラミックの色を出すため通常は表側をたくさん削る事により神経が出やすいのです。なので、歯を内側に入れると神経が出やすいですが、今回はその逆なので出にくいです。矯正後のリテーナーと呼ばれる保定装置をお使いだと思いますが、そちらは再作製必要になります。



相談を投稿する