治療済審美歯科の相談
「治療済」の検索結果は 187 件です。
約8年程前に東京の
某美容歯科クリニックで前歯6本の
セラミック矯正をしました。
以前は前6本の歯並びが悪く、前歯が出ている
ような感じだったのでそれが嫌でセラミック
矯正を受ける事にしました。
見た目の仕上がりとして悪くないですが、
とにかく発音がしづらく仕事にも影響が出てる
状態です。
実はセラミック矯正をした当初から発音がしづらい状態だったので担当医には伝えていたのですが、慣れれば元通りに発音はよくなると言われていたので我慢して今までやってきましたが、全く治りません。
自分でも不思議なのですが、セラミックの口の中での感覚が色々変わります。特にセラミック全体が突っ張って、厚みのある
ような感覚の時はほとんど話す事ができない
位に発音できなくなります。
以前は前歯が出ていたので、発音する時にベロを前歯の裏に当てて発音する事はなかったのですが、現在は前歯が手前にきたので発音する時に前歯の裏に当てて発音するのですがセラミックの厚みがあり「つ」や「す」「ず」などの音がほとんど出せない状態です。
これを改善する方法はあるのかという事を
お聞きしたい限りです。
セラミック治療後
10年ほど前に受け口が嫌で、早く治せるセラミックを上の前歯6本にやりました。歯が大きく出っ歯になってしまい余計コンプレックスになり、笑うのが不自然になっています。
今、歯茎とセラミックの間があいて物がつまるようにもなってきました。
もう一度やり直す事は可能なのでしょうか?
下の歯を矯正すれば、出っ歯ではなくなりますか?
あまり不自然に見えるのも嫌なので、周りにわからない感じで治せたりしますか?
レーザーで切除した歯茎を元の位置まで再生する方法はあるのでしょうか?
虫歯治療の時に歯茎を切除しないと治療が出来ないと言われ
切除しましたが、そのせいで歯茎が下がってしまいました。
元の位置に戻すためには、どのような方法があるのでしょうか?
放置してたら元の位置まで回復するのでしょうか?
元々、上の前歯3本が差し歯でした。
内1本歯根破折でインプラントになり、残り2本は、土台を残したまま、見た目の改善のため被せだけをやりかえました。
オールセラミックで3本とも被せたのですが、
仮止めの時は全く色見に問題もなかったので、
本付けしたのですが、内一本だけ、ゴールドコアが透けて黒っぽい仕上がりになってしまいました。
真ん中で、色見が左右違い、目立ってしまっています。
本付けしてしまったので、もうどうにもならないのでしょうか?
毎日、鏡を見るのもイヤで、その事ばかり考えてしまい、高いお金を払ったのに、とても憂鬱です。
歯科矯正による口元の下がりすぎで悩んでいます。
上下前歯に数ミリ厚みを出すことは可能でしょうか?
最近10年ほど前に入れた銀歯をジルコニアに変えました。
初日は問題ありませんでしたが、2日目にジルコニアを入れた歯の頬側の歯茎が急に腫れてきました。鈍痛が酷いため歯医者で診察していただきロキソニンとアキモシシリンカプセル250mgを処方されました。歯茎のキワに細菌が入り炎症を起こしているようでした。その後、一週間薬を飲み続け普通に生活している時の痛みは改善しましたが、腫れは残ったままで噛むときに痛みがあります。歯を軽く上下カチカチすると痛みあります。現状ジルコニアに変更前の状態まで改善していないです。色々と調べたらセメントの残り、噛み合わせが良くない、歯の根本が割れているなど、様々な要因があるようです。
私としてできることは、ストレスを溜めない、丁寧な歯磨き、コンクールでマウスウォシュし…≫相談の続きを見る
去年の12月に前歯4本をセラミックにしました。(麻酔あり)
セラミックにしたその日の夕方からご飯を食べた時に前歯二本にズキっとする痛みがありました。
神経は2本ともあります。
歯の揺れと打診痛もあります。
神経に響くような痛みです。
仮歯の時は問題ありませんでした。
何もしない時は痛みがありません。
歯茎もきれいです。
噛み合わせも3回調整しました。
先生は噛み合わせ、歯ぎしりが問題と言い、夜マウスピースをつけるよう言われましたが、マウスピースしてから2週間経っても何も変わりありません。
何が原因でしょうか。付け方とかにも問題はありますか。
セラミック4本を一本ずつゆっくり付けるのではなく、一気に4本入れてました。
セラミックにしてからは、2ヶ月弱経っ…≫相談の続きを見る
5月に前歯をセラミックの差し歯にしました。
出っ歯なので下の唇にあたり傷になっています。
削れるものでしょうか?
セラミック矯正後について
初めまして。5年前に結婚式のために勢いで、色々調べずセラミック矯正をしました。矯正後、時折歯茎から出血があることもあります。
気になるのは、出血もそうですが、将来歯茎が下がりやすくなるのでは(見た目が悪くなるのでは)ということ、それからセラミックが黄ばんできたら交換しなくてはいけないのか(歯医者さんでのクリーニングでは白さはキープできないのか?)ということ、寿命はどれくらいなのか、ということ、また、セラミックを交換のタイミングでいっそセラミックを外すのはやはり見た目的にはおかしくなってしまうのか、ということです。
今は出血は時折なのであまりそれは気にはしていなく、黄ばみも気になりませんが、将来のことを考えると、なぜあの時矯正を強行したのかと後悔の念に駆られます。後悔のブログもネットにたく…≫相談の続きを見る
銀歯を入れて5年ほどたちますが、銀色が嫌なので白くしたいです。
でも歯医者に相談しても5万以上といわれ、何か安く済ませる方法はないですか?
セラミックの色が白すぎて違和感があります。
セラミックをつけて1ヶ月後に定期検診があります。
セラミックをつけてやっと人前で笑えると思って喜んでいたのですが、家に帰ってカメラで歯を見ると白すぎてなんだか違和感があります。慣れてないのか、他の歯をまだホワイトニングしてないのかわかりませんが、思ったよりだいぶ白くて違和感があります。ちなみにa1です。相談の時は普通はどれぐらいですか、と平均的な白さを聞いたつもりだったのですが、普通がわからないと人それぞれですからと、a1はホワイトニングしてる人など人から白いと思われる白さですよ。と言われある程度白いのかと認識していて病院の鏡で見た時はいい感じっだと思ったのですが、やっぱりカメラとかでみると違和感があります。つけ終わった後に色などは変えれるのでしょうか。お願いします。「文章読みにくくてすい…≫相談の続きを見る
歯並びが悪く、歯の欠けもあり、前歯4本をオールセラミック治療をしました。装着後、神経治療が不十分で痛みが出て外し、神経治療を数回した後、再度装着しましたが、今度は神経治療をしていた歯のセラミックのみ黒く見えます。光の反射とかではなく他人にも指摘されました。当初は4本(連結されていますが)とも同じ色でした。歯科医院に確認したところセラミックは下の歯の色は通さないと。では、どおして色が変わったのでしょうか?そして、どのような対処法がありますか?
固いものを食べて、前歯の裏側に亀裂が入り
保険診療の差し歯にしました。
結構、えぐい角度に割れたそうで、歯は少ししか残っていません。
神経は抜いたそうです。
差し歯の裏が銀なので、この銀の部分に喋ったり
食べたりすると、舌が触れますが、ツルツル感も相まって未だに慣れません。(入れて3週間ほど)
セラミックを希望しましたが、歯がだいぶ欠けているので
入れても、取れてしまうと費用が無駄になるとのことでした。
レジンはどうかと思い、治療した歯医者に聞いたところ、硬質レジンジャケット冠は、そもそも取り扱ってないし今より、歯に厚みが出るとのことです。
この違和感に慣れる気がしないですが、慣れるしかないのでしょうか??
硬質レジンジャケット冠はそんなに割れやすいですか…≫相談の続きを見る
前歯の歯石?黄色いのが取れません。ヤニとかではなく、子供の頃から歯磨きを徹底しなかったのが原因だと思われます。どんな治療が必要ですか。虫歯は治療済みです。
私は下の歯の2番が両方生まれつきありません。
下の3番から3番までをセラミックのブリッジにしてあるのですが、最近左側の3番が痛いです。あくびなどをすると違和感も感じます。1番は2本ともセラミックを被せるために神経を取ってしまってあるのですが、3番は両方とも残っています。
先日歯医者でレントゲンを撮ってもらいましたが、骨に異常はなく、少し様子を見るように言われました。
ずっと痛いわけではなく、たまに痛みを感じる程度なのですが、なにか問題があるのでしょうか、、
ジルコニアブリッジを2本、本装着してもらいましたが前に出ている感じがして唇にあたるので不快感を感じています。
仮装着でも違和感はありましたが見た目を重視して我慢していました。
本装着後に違和感がずっと続くのかと思うと急に不安になり、なぜ仮装着のときになおしてもらわなかったのかと後悔しています。
装着後でも唇に当たらないように表面を削ったり調整することは可能でしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
歯に厚みを出したいに
※前回のご相談内容はこちらです。
以前に相談させて頂いたりんと申します。
矯正をしたところ、下の歯がひっこみ過ぎて寂しい口元になってしまいました。
ブラケットがついている状態では歯にブラケット分の厚み(二ミリ位でしょうか)があり、その位の口元が気に入っています。
以前、下の歯でもラミネートベニアで厚みが出せる可能性があるとお返事を頂きましたが、ダイレクトボンディングを矯正のブラケットの様に歯に付ける事で歯に厚みをだ出して口元をふっくらさせる事は可能でしょうか。出したいのは二ミリ程度です。
下の歯なので形状や見た目は綺麗でなくとも構いません。
ブラケットを外すと寂しい口元になるので、何ならこのままブラケットをつけたままにしておきたい位なのですが、ダイレクトボンディングというもの…≫相談の続きを見る
ご相談させて下さい。
矯正治療を受けたら何故か噛み合わせが高くなってしまい(早期接触している歯がある感時があります)、顔が長く見えるのが気になっています。矯正歯科では特に直して貰えず終了してしまいました。
奥歯はクラウンですが、クラウンを削ったり、当たりのある歯を削ったり、どうにか審美歯科治療で少しでも噛み合わせを低くできないでしょうか。イレギュラーな治療と思いますが、アドバイス宜しくお願い致します。
1ヵ月前に前歯を差し歯にしました。(セラミック)
裏側の歯茎と歯が重なる部分に厚みを感じてしまい、とても辛いです。
舌の位置が悪いので前歯の裏を触ってしまうと思い、歯にあたらないよう舌の位置を正しい位置に置くよう努力していますが、ふとした時に触ってしまい本当に気になります。
医師には、これ以上削ると壊れやすくなるけれど、少しならまだ削れる、つけた後も修正できると言われたので取り付けたのですが・・・今厚さ0.8mmくらいだそうです。
つけてから1週間ほどでそこまで気にならなくなっていたのですが、2〜3日前からなぜか急にまた気になるようになってしまいました。
精神的なものなのかもしれませんが、このままもうしばらく様子を見た方がいいのか、(脳が慣れるまで3か月ほどかかるという話を聞いたこ…≫相談の続きを見る
ご質問させて下さい。
ブラケットによる矯正治療を受けたのですが、下の歯が引っ込み過ぎて寂しい口元になってしまいました。感覚としてはブラケットが付いてる状態が少し口元が出て好みでした。
審美歯科でセラミック等を用いて下の歯を二ミリ程厚みを出せればと思っていますが可能でしょうか。また、神経を取らずにできるものでしょうか。
厚みを持たせたいのは下の前歯8本です。
- 歯の形について
- ラミネートべニア (23)
- 歯の大きさが気になる (16)
- 歯が欠けてしまった (18)
- その他 (27)
- その他
- 口臭 (25)
- 虫歯・親知らず (35)
- 歯周病・歯肉炎 (5)
- 歯根治療 (3)
- 予防歯科 (1)
- アフターケア (3)
- 医院選び (17)
- 費用・保険・ローン (19)
- トラブル (24)
- その他 (87)