TOP

白い詰め物の治療「コンポジットレジン充填」とは?

コンポジットレジンとは、歯科の虫歯治療で広く使用されている歯科用プラスチックです。
小さな虫歯や欠けであれば、公的医療保険を適用してコンポジットレジンで自分自身の歯の色に近い白さで治療を受けることができるかもしれません。
コンポジットレジン充填には、メリットもありますがデメリットもあり、適用できないケースもあります。

掲載日:2021/1/27

白い詰め物の治療「コンポジットレジン充填」とは?

コンポジットレジンとは?

composite_resin_img_1

コンポジットレジンとは、小さな虫歯や小さな歯の欠けを修復するために使用される歯科用プラスチックです。
コンポジットレジンは色調が豊富にあり、ご自身の歯の色味に近い白色での治療が可能です。
コンポジットレジン充填は公的医療保険が適用されるため、虫歯を白い詰め物で、費用を抑えて治療を受けることができます(自費治療での治療の場合、より歯の色に近い色で歯を修復することも可能です)。
また、コンポジットレジンでは、歯のかけた部分や虫歯の部分を綺麗に削った部分に直接材料を詰めることができるため、型とりをして詰め物や被せ物をする治療に比べて、 自分の歯を削る量の少ない治療が可能です。

しかし、セラミックや金属の詰め物、被せ物に比べて、コンポジットレジンはプラスチックのため強度が劣り、虫歯や欠けた大きさによっては治療ができない場合があります。
また、コンポジットレジンは長年使用すると、すり減る、欠ける、変色するなど経年劣化が起こり、再度治療が必要となります。

コンポジットレジン充填治療のメリット

・色調が豊富

自分の歯の色に近い色味で虫歯治療ができます。

・自分の歯を削る量が少ない

コンポジットレジンは流動性の良い製品もあり、欠けた部分や虫歯を取り除いた部分に直接レジンを充填できるため、歯の健康な部分を削る量を減らすことができます。
また、歯と歯が隣り合っている部分に虫歯ができてしまった場合も、コンポジットレジンを流し込むことで治療ができます。

・1度の通院で治療が終わる

虫歯を削ったその日に充填ができるため、1か所の虫歯につき1度の通院で治療が可能です。

・金属アレルギーの心配がない

コンポジットレジンは金属を一切使用しない材料のため、金属アレルギーの心配がありません。

・公的医療保険が適用される

コンポジットレジン充填は基本的に公的医療保険が適用されます。
より性能の良いレジンを使用する場合は公的医療保険が適用されないこともあります。

・欠けたり変色した場合の再治療が簡単にできる

経年劣化してきた、気になる部分のレジンのみを削り、再度充填することが可能なため、再治療が簡単にできます。

コンポジットレジン治療のデメリット

・強度が劣る

コンポジットレジンはプラスチックのため、セラミックや歯科用金属に比べて強度が劣ります。
そのため、詰めた部分がすり減る、欠ける、割れる可能性も高く、硬い食品を食べるのに制限がある場合があります。

・長期間使用すると変色する(審美性が劣る)

セラミックやジルコニアに比べて、プラスチックは着色しやすいため、長期間お口の中で使用していると着色、変色してきます。また、保険材料のコンポジットレジンの白さはセラミック材料と比較すると劣ります。
歯とコンポジットレジンの隙間に色素が入り込むこともあり、コンポジットレジンが目立つ可能性もあります。

・治療者によって精度に差がある

削った歯に直接コンポジットレジンを充填するため、治療する医師のスキルによって精度に差が出てしまうのが現状です。
また、使用するコンポジットレジンによっても質に差があります。

・虫歯の大きさ、場所によっては使用ができない

セラミックや歯科用金属、ジルコニア比べて強度が劣るため、虫歯の大きさや場所によってはコンポジットレジン充填治療ができない場合があります。
コンポジットレジン充填治療ができないケースについて下記でご紹介します。

コンポジットレジン充填治療ができないケース

コンポジットレジンはプラスチックのため強度が弱く、虫歯の大きさや場所によっては適用できない場合があります。

(例)
・歯と歯の間に拡がった虫歯や欠けがある
・虫歯の範囲が大きい
・歯の神経が死んでしまっている
・上下の歯の噛み合わせが強い部分

まとめ

コンポジットレジン充填は、歯と歯の間の隙間を埋めたり、より白い歯にするなどの綺麗な見た目にしたいという希望の治療の場合は公的医療保険が適用されません。
費用を抑えて白い詰め物で虫歯の治療を行いたい場合、まず歯科医師に相談しましょう。
お口の中や虫歯の状態によってはコンポジットレジン充填治療が適用できない可能性もありますが、 その場合はセラミックやジルコニアなど、ほかの白い歯にする治療を説明してもらいやすくなるかもしれません。

【監修歯科医師】

総監修 歯科医師:古川 雄亮 先生
  • 歯科医師:古川 雄亮 先生
  • 国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事
  • 歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加
  • 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開
    [参照URL] https://www.nature.com/articles/s41598-019-51077-0
監修記事 一覧

記事提供

この記事は、株式会社メディカルネット(東証グロース上場)の提供でお届けしております。社内の歯科医師、及び、歯科衛生士、歯科技工士による監修のもと記事の作成を行っております。

株式会社メディカルネットは、「インターネットを活用し 健康と生活の質を向上させることにより 笑顔を増やします。」というミッションのもと、歯科医療プラットフォームビジネス・領域特化型プラットフォームビジネスにおいて、国内外でトップ企業を目指しています。

審美歯科医院を探すなら「審美歯科ネット」

審美治療を行なっている歯科医院を、全国地図から簡単に検索できます。お近くの審美歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。

歯科医院一覧