ティースアート 銀座本店 医院HP
東京都中央区銀座3-12-15
全顎セラミックを考えております。 審美性を求めての全顎セラミック治療を考えております。 今ジルコニアセラミックが日本入っておりますが自然の歯と比べると歯と歯茎の境目がくっきり出ています。透明度が自然の歯と比べて足りないのかと思い、イーマックスを知りました。イーマックスは透明度が高いと聞き、歯茎との境目を自然な仕上がりにしてくれそうな気がします。 全顎セラミックでは、自然な感じの仕上がりを1番求めており、歯茎の境目がくっきり出るような仕上がりは避けたいです。自然な仕上がりを求めらならいわゆる普通のジルコニアセラミックとイーマックスのどちらがよいか、ご教示ください
6番が神経を抜く大きな虫歯で治療完了したのですが、
自分の歯と被せものの境目がギザギザしていて尖っています。
+保険適用内の白い被せものなのですが、噛む面がザラザラしています。こんな物なのでしょうか…?側面はつるつるです。
また、1.2番も神経を抜く大きな虫歯の治療中です。
半分くらいしか(それ以下の歯も)自分の歯は残っていないのですが、
丸々被せもので覆うのでしょうか?それとも削った部分と残っている歯をつなぎ目で接着させるのでしょうか…?
歯が長いことがコンプレックスなので、1mm弱短くしたいのですが、治療中の歯を含めて健康な歯を削ることは可能ですか?
ラミネートにをしたほうがいいのでしょうか…?
少し担当医が雑な気がして気になるのですが、事情により担当医を変えられず…(汗)
ご返答お願いいたします(TT)
セラミックをつけて1ヶ月後に定期検診があります。
セラミックをつけてやっと人前で笑えると思って喜んでいたのですが、家に帰ってカメラで歯を見ると白すぎてなんだか違和感があります。慣れてないのか、他の歯をまだホワイトニングしてないのかわかりませんが、思ったよりだいぶ白くて違和感があります。ちなみにa1です。相談の時は普通はどれぐらいですか、と平均的な白さを聞いたつもりだったのですが、普通がわからないと人それぞれですからと、a1はホワイトニングしてる人など人から白いと思われる白さですよ。と言われある程度白いのかと認識していて病院の鏡で見た時はいい感じっだと思ったのですが、やっぱりカメラとかでみると違和感があります。つけ終わった後に色などは変えれるのでしょうか。お願いします。「文章読みにくくてすいません」
※審美歯科ネット相談室では費用に関するご相談ができかねますため、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
20年ほど前にヒビが入り前歯2本を8年前くらいから、差し歯にしていました。
セラミックなどではなく、保険内のものだったので歯茎が黒く見え今回被せ物を変えようと思っています。
保険内でも、歯茎が黒くならないようにできるものもありますか?
既に歯茎に色が溶けてうつってということはありません。
完成したセラミックの側切歯、左右2本が仮止め中です。左側がげっ歯目のように丸く、飛び出て見える形状だったので修正を依頼しました。形が大きく変わる程セラミックを削り、足りない長さをレジンかダイレクトボンディングのような素材で足しています。新しく作るセラミックの歯にこのような素材で継ぎ足しをする事はあるのでしょうか?また、土台は自分の歯を削って作っています。根治治療した歯にはファイバーコアを使うのが一般的のようですが、自分の歯を土台にした物でも問題はありませんか?ご回答をよろしくお願い致します。
歯茎の不快感、ぬめりが気になりセラミックを交換した前歯2本が数週間で今までに経験したことのない異臭を放ち、ぬめりと動揺を感じ仮歯に戻しました。
仮歯に戻すとにおいや不快感は消えました。
診てくださった歯科の先生は、
被せ物が合っていなかった。土台が低い為体が差し歯を異物としている、歯冠長延長をしたほうがと仰っていました。
セラミックを外し仮歯にしてからの経過観察で、歯茎の状態は良くなっていると言われ、私自身も仮歯だと安定している気がしています。
臭いも不快感も仮歯にしてからは感じません。
正直なところ手術はあまり望まないのですが、
土台が低く、体が差し歯を拒否している状態ですと仮歯にしても同じように不快感や臭いは変わらないものでしょうか?
私のように症状の出ていたセラミックを外し仮歯にして落ち着いている場合でも歯冠長延長術を受けなくてはならないでしょうか?
前歯にラミネートベニアをした歯があります。
しかし元々の歯が黄色かったため、せっかくラミネートベニアで付けた歯があまり白くありません。
ラミネートベニアをして、5年経ちますが、どうしたら白くなりますか?
歯の裏側から、ホワイトニング出来ますか?
教えてください。
現在、前歯2本が差歯です。5年ほど前に外側がセラミックの被せを入れたのですが、最近、歯の際が黒くなってきて気になります。(変色よりは隙間がある感じ)
今、別の歯の治療でかかっている歯医者さんに相談したところ、根幹に太い金属が入っておりオールセラミックは色が透けるため難しいとのことで、やりかえるとしても同じように金属の付いた被せを入れるしかないそうです。
根幹の金属はかなり太く、触ると自歯が破損する恐れがあるため被せだけを替える治療しか無理とのことでした。
このまま、被せをやりかえる方法でいたちごっこをするしかないのでしょうか?
はじめまして!
ラミネートベニアを前歯に5本付けています。
しかしその中でも3本が黄色いです。
恐らく、元の歯が黄色いため、透けて黄色く見えるのだと思います。
ベニアをつけて5年以上経ちますが、歯医者で一旦ラミネートベニアを剥がして、ホワイトニングをしてから、また同じベニアを歯に付ける事は出来るのでしょうか?